入所利用料金と個人負担金
入所 利用料金表
(太田市の施設においては介護保険の給付単位に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。)
介護区分 | 多床室 | 従来型個室 | ||
---|---|---|---|---|
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の 単位数X10.14円の10%) |
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の単位数X10.14円の10%) |
|
要介護 1 | 771 単位/日 | 781 円/日 | 698 単位/日 | 707 円/日 |
要介護 2 | 819 単位/日 | 830 円/日 | 743 単位/日 | 753 円/日 |
要介護 3 | 880 単位/日 | 892 円/日 | 804 単位/日 | 815 円/日 |
要介護 4 | 931 単位/日 | 944 円/日 | 856 単位/日 | 867 円/日 |
要介護 5 | 984 単位/日 | 997 円/日 | 907 単位/日 | 919 円/日 |
各種加算 | 各種加算の個人負担金として次の加算に該当した場合には、下記の個人負担金が発生します。 | |||
① 短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 240 単位/回 | |||
② 認知症ケア加算(認知専門棟) | 76 単位/日 | |||
③ 初期加算(入所日から30日間) | 30 単位/日 | |||
④ 在宅復帰・在宅療養支援機能加算 I | 34 単位/日 | |||
⑤ 所定疾患施設療養費 I(7日間を限度) | 235 単位/日 | |||
⑥ 外泊時、在宅サービスを利用した時の費用 | 800 単位/日 | |||
⑦ サービス提供体制加算(I)ロ | 12 単位/日 | |||
⑧ 退所時情報提供加算 | 500 単位/日 | |||
⑨ 退所前連携加算 | 500 単位/日 | |||
⑩ 褥瘡マネジメント加算 | 10 単位/日 | |||
⑪ かかりつけ医連携薬剤調整加算 | 125 単位/回 | |||
*各種加算に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。 | ||||
*その他の介護保険法の加算が個人の状況によって該当になる場合があります。 |
※端数の処理上、表記の金額と若干の誤差が生じる場合がございます。
※介護職員処遇改善加算(II)上記、加算(総単位数)に対して1,000分の29を乗じて加算となります。
※①につきましてはリハビリテーションマネジメントにご承諾をいただいた後に実施します。
※外泊された場合には、1日の利用料は362単位(個人負担金367円)となります。
※介護度別の利用者負担金と各種加算分を合わせた額が総額の利用負担金の合計となります。
※介護保険負担割合が1割以下となる場合がございますので、介護保険負担割合証をご参照下さい。
介護保険給付以外の利用料(全額負担になります)
サービス種別 | 利用料 | 内容等 | 低所得者の利用料 | |
---|---|---|---|---|
食費 | 1,700 円/日 | 朝食・昼食・夕食 の 食材と材料費 |
食費 | |
① 300 円/日 | ||||
② 390 円/日 | ||||
③ 650 円/日 | ||||
居住費 | 1,000 円/日 | 居住費 | 多床室 | 従来型個室 |
① 0 円/日 | ① 490 円/日 | |||
② 370 円/日 | ② 490 円/日 | |||
③ 370 円/日 | ③ 1,000 円/日 | |||
日用品 | 200 円/日 | 教養娯楽費、石鹸、シャンプー等 |
※食費と居住費欄
①は市町村民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者または生活保護受給者
②は市町村民税非課税世帯で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
③は市町村民税非課税世帯で①、②以外の方
※その他、日常生活に必要な物品は、入所者の方の全額負担となります。
※医療について、当施設の医師で対応できる医療・介護につきましては介護保険給付サービスに含まれていますが、当施設で対応できない処置や手術及び病状の著しい変化に対する医療については、協力医療機関での往診や外来・入院により対応し、医療保険にて別途自己負担が発生します。
短期入所利用料金と個人負担金
短期入所 利用料金表
(太田市の施設においては介護保険の給付単位に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。)
区分 | 多床室 | 従来型個室 | ||
---|---|---|---|---|
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の 単位数X10.14円の10%) |
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の単位数X10.14円の10%) |
|
要介護 1 | 826 単位/日 | 837 円/日 | 753 単位/日 | 763 円/日 |
要介護 2 | 874 単位/日 | 886 円/日 | 798 単位/日 | 809 円/日 |
要介護 3 | 935 単位/日 | 948 円/日 | 859 単位/日 | 871 円/日 |
要介護 4 | 986 単位/日 | 999 円/日 | 911 単位/日 | 923 円/日 |
要介護 5 | 1,039 単位/日 | 1,053 円/日 | 962 単位/日 | 975 円/日 |
各種加算 | 各種加算の個人負担金として次の加算に該当した場合には、下記の個人負担金が発生します。 | |||
① 送迎加算(片道) | 184 単位/日 | |||
② 個別リハビリテーション実施加算 | 240 単位/日 | |||
③ 認知症ケア加算(認知専門棟のみ) | 76 単位/回 | |||
④ サービス提供体制強化加算(I)ロ | 12 単位/日 | |||
⑤ 在宅復帰・在宅療養支援機能加算 I | 34 単位/日 | |||
*各種加算に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。 | ||||
*その他の介護保険法の加算が個人の状況によって該当になる場合があります。 |
※端数の処理上、表記の金額と若干の誤差が生じる場合がございます。
※介護職員処遇改善加算(II)上記、加算(総単位数)に対して1,000分の29を乗じて加算となります。
※②につきましてはリハビリテーションマネジメントにご承諾をいただいた後に実施します。
※介護度別の利用者負担金と各種加算分を合わせた額が総額の利用負担金の合計となります。
※介護保険負担割合が1割以下となる場合がございますので、介護保険負担割合証をご参照下さい。
※ご利用に際しては、事前に担当のケアマネージャーと充分ご検討下さい。
介護保険給付以外の利用料(全額負担になります)
サービス種別 | 利用料 | 内容等 | 低所得者の利用料 | |
---|---|---|---|---|
朝食 | 400 円/回 | 朝食・昼食・夕食 の 食材と材料費 |
食費 | |
昼食 | 700 円/回 | ① 300 円/日 | ||
夕食 | 600 円/回 | ② 390 円/日 | ||
食費 1日として |
1,700 円/日 | ③ 650 円/日 | ||
居住費 | 1,000 円/日 | 居住費 | 多床室 | 従来型個室 |
① 0 円/日 | ① 490 円/日 | |||
② 370 円/日 | ② 490 円/日 | |||
③ 370 円/日 | ③ 1,000 円/日 | |||
日用品 | 200 円/日 | 教養娯楽費、石鹸、シャンプー等 |
※食費と居住費欄(介護保険負担限度額認定に該当する場合)
①は市町村民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者または生活保護受給者
②は市町村民税非課税世帯で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
③は市町村民税非課税世帯で①、②以外の方
※その他、日常生活に必要な物品は、入所者の方の全額負担となります。
※医療について、当施設の医師で対応できる医療・介護につきましては介護保険給付サービスに含まれていますが、当施設で対応できない処置や手術及び病状の著しい変化に対する医療については、協力医療機関での往診や外来・入院により対応し、医療保険にて別途自己負担が発生します。
介護予防短期入所利用料金と個人負担金
介護予防短期入所 利用料金表
(太田市の施設においては介護保険の給付単位に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。)
区分 | 多床室 | 従来型個室 | ||
---|---|---|---|---|
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の 単位数X10.14円の10%) |
介護保険の 給付単位 |
利用者 負担金額 (左の単位数X10.14円の10%) |
|
要支援 1 | 611 単位/日 | 619 円/日 | 578 単位/日 | 586 円/日 |
要支援 2 | 765 単位/日 | 775 円/日 | 719 単位/日 | 729 円/日 |
各種加算 | 各種加算の個人負担金として次の加算に該当した場合には、下記の個人負担金が発生します。 | |||
① 個別リハビリテーション実施加算 | 240 単位/回 | |||
② 在宅復帰・在宅療養支援機能加算 I | 34 単位/日 | |||
③ サービス提供体制強化加算(I)ロ | 12 単位/日 | |||
④ 送迎加算(片道) | 184 単位/日 | |||
⑤ 認知症ケア加算(認知専門棟のみ) | 76 単位/日 | |||
*各種加算に10.14を乗じた額の1割が利用者負担となります。 | ||||
*その他の介護保険法の加算が個人の状況によって該当になる場合があります。 |
※端数の処理上、表記の金額と若干の誤差が生じる場合がございます。
※介護職員処遇改善加算(II)上記、加算(総単位数)に対して1,000分の29を乗じて加算となります。
※②③につきましてはリハビリテーションマネジメントにご承諾をいただいた後に実施します。
※介護度別の利用者負担金と各種加算分を合わせた額が総額の利用負担金の合計となります。
※介護保険負担割合が1割以下となる場合がございますので、介護保険負担割合証をご参照下さい。
介護保険給付以外の利用料(全額負担になります)
サービス種別 | 利用料 | 内容等 | 低所得者の利用料 | |
---|---|---|---|---|
食費 (1日として) |
1,700 円/日 | 朝食・昼食・夕食 の食材と材料費 |
① 300 円/日 | |
② 390 円/日 | ||||
③ 650 円/日 | ||||
朝食 | 400 円 | 食材料費と調理代 | ||
昼食 | 700 円 | |||
夕食 | 600 円 | |||
居住費 | 1,000 円/日 | 居住費 | 多床室 | 従来型個室 |
① 0 円/日 | ① 490 円/日 | |||
② 370 円/日 | ② 490 円/日 | |||
③ 370 円/日 | ③ 1,000 円/日 | |||
日用品 | 200 円/日 | 教養娯楽費、石鹸、シャンプー等 |
※食費と居住費欄 介護保険負担限度額認定証をお持ちの方は①から③のいずれかになります。
※その他、日常生活に必要な物品は、入所者の方の全額負担となります。